Archive for the ‘日々雑感’ Category
FaceBook余話~「いいね!」ボタンの哀しみ~
 少し前から、FaceBookを毎日チェックすることが習慣になってきた。
	 とにかく皆さん熱心で、2日間も見ないでいると置いてけ堀に立たされたような気分になってしまう。とは言え、全てを読み込み、コメントをお送りしているわけではない。変わった写真が目に止まったり、お目にかかる機会のある知人の書き込みを見つけたりすると、「いいね!」をクリックするだけのこと。
 そんなある日、たまたま目にしたのは、「ご本人」の急逝を知らせる文面だった。ご兄弟が書き込んでいるのだ。しかも、御通夜が済むか済まないかの時間帯に。
	 私はうろたえた。特段の知己ではないが、度々目にするようになった顔写真の「ご本人」は故人になった。とんでもないことが起きているなかで、伝えずにはいられないご家族の思い。次々と思いが浮かび、それでいてコメントもできず、「いいね!」の語感に抵抗しながらもクリックをするしかなかった。
	 その後、奥様からも書き込みがあった。画面に向かい、ご冥福をお祈りするしかなかった。
 あれから時々考える。
	 FaceBookでの友人とは何なのだろうか。程よい距離を保ちながら、それでもパーソナルな面を共有している。「一つ釜の飯を食う」という関係にもどこか通ずるものがあるような気もしてきた。 あるいはまた、「遠くの親戚より近くの他人」ということかもしれない。
	 ただ個人的に願うのは、FaceBookに向き合うときは笑顔で幸せなひと時であってほしい。そしてこの度のことは、ご家族が直前の故人の姿や幸せそうな笑顔を探したら、FaceBookに見つけたのだと思いたい。
	 
 きょうの自分は笑顔だろうか。     あなたの笑顔は「いいね!」
あなたの笑顔は「いいね!」

	 
足元にある美しさを愛でる時間
暑さをボヤいた日々も、ようやく過ぎたようだ。
	 振り返れば、3ヶ月以上も帽子を目深にかぶり、サングラスをかけ、さらに黒い上着で身を包み、まるで世間を憚るようなファッションで暮らしていた。
	 回復力の弱まった年齢肌に、太陽からの陽射しは大敵ではあるけれど、帽子を放り投げてしばし風に吹かれてみることにしよう。
	 風も木々の葉も、なんと柔らかいのだろう。 気づかないうちに、足元の花々は明らかに初秋の色をしている。
 「一所懸命」「一心不乱」。どれも尊い生き方、働き方をあらわす言葉だ。けれど、少し見方を変えると、社会や環境に背を向けて閉じこもっているような感じもする。女性は、殊更に。
	 どれほどに追い詰められようとも、いかに切羽詰ろうとも、空の下で深呼吸をしよう。そして、飛び交うトンボに目を休め、足元の花に微笑もう。そんなカッコいい女性になろうと思って生きてきたけれど、時々挫折して、背中を丸めてしまう。
	 時は9月。さて、またカッコいい女性を目指して、Smile Again! 
   

9月幹事会報告。~寄り道たっぷりのワイガヤ会議が自主を生む~
 9月18日、幹事7名事務局2名の参加で、騒々しくも有意義に幹事会が開催されました。
	ここに、そのポイントをご報告します。
	★  1 経営指針参加者・スタッフの感想・・・悩んだ分だけ力になる!
	   参加者にとって自らの仕事を見つめることは、誤魔化しのきかない苦しい作業。
	    それだけに、悩み苦しみと共に戦う仲間や、厳しくも頼もしいスタッフの皆さんとの
	    絆を強く感じるのでしょう。宇梶さんの熱い語りは腑に落ちました。
	
	 
	 スタッフとして参加した「経営指針キャリア」な皆さんからも、
	繰り返し練り直しチャレンジすることに意義がある旨の発言が多数ありました。
	今更ですが、皆さん経営指針を学びましょう。
	★  2 ワンコイン・カフェとFaceBook・・・出会いの扉は開いたが。
	  2回に亘るワン・コインカフェで、FaceBookという新たな仕組みを学び、
	 出会いの扉を開くことができました。
	 これからは、個々人が上手に「扉」を活かし仕事や暮らしをいかに豊にしていくかが課題です。いつかまた、その経過・結果を報告しあう機会を設定したいものです。
	 なお、個人的に操作を学びたい方のために、10月24日午後6時から勉強会を開催します
	 
	★  3 全研第3分科会・・・9/24プレ報告会開催!!
	 10/13の本番に向けて、「仕事づくり委員会」を前面にたてつつ、
	 いかに旨く手綱をとるか(個人の感想です)、プレ報告会を開くことの確認をしました。
	  本番に参加できない方は、こちらに参加しましょう。
	  可能なかたは、Bifore After を楽しみましょう♪
	 
	  全研は第3分科会へ  or   プレ報告会を見てみよう
	 ★  4 11月例会の企画・・・女性の弱点「論理的」を身に着けよう
	この道ン十年のプロであり、同友会では頼もしい女性会員の雨間けい子さん。
	講師の意向はさておき、あれこれ言いたい放題・・・いえ、積極的にアイデアや意見が交わされるうちに、ほぼカタチが定まってきました。
	   報告・連絡・相談をもっと旨くできないかな?
	   自己中な発言は、ザンネンな人になりたくないけど・・・。
	   ついつい感情が高ぶっちゃっうのはどうして?
	 そんな疑問や悩みを持ち寄って、解決策をみつけましょう。
	10/14には「経営士全国協議会 女性フォーラム」にて、ファムのメンバーがグループリーダーとして応援に行ってきます。
	青年部の立ち上げにも協力します。
	ますますファムは元気に活躍することを確認し、笑い声のうちに散会しました。
	報告者・池田恵津子
	
何ごとも理念とビジョンが大事!と痛感。
去る9月17日、埼葛地区会25周年記念行事に参加してきました。

「これからの埼葛は変わりますよ!女性会員も増やしますから!」
	と、なみなみならぬ奥津会長の意気込みどおりのすばらしい祝賀行事でした。
そこで配られたのが、5年後の30周年に向けてのビジョンの冊子。
	5年後までに達成すべき数字がきちんと掲げられているのにびっくり!
会員数 120名
	女性会員 20%以上
	50歳未満の会員 30%以上
	女性幹事割合 30%以上
	黒字企業 80%以上
	障害者雇用企業 5社以上
	等等・・・・
この冊子を作り上げるまでの話し合いはどんなものだったでしょう・・・
	その情熱に頭が下がるばかりです。
	これだけきちんとしたロードマップがあれば、きっと5年後には理想の地区会になっているでしょう。
埼葛地区会と言えば・・・うーん、ちょっと言葉は悪いですが「男尊女卑」的な風土の強かった地区。
	どうも埼葛地区会に足を向けるのは、ちょっと気が重い・・というイメージでした。
	女性会員も皆無でしたしね。それが、今年3人の若い女性会員が入会。
	彼女達は必ずファムの強力なメンバーになってくれるものと頼もしく歓談しました。
地区会の歌なるものも発表され、懇親会は大いに盛り上がりました!
	
↑シンガーソングライターのあやかさんと地区会ソングを熱唱する奥津会長。
んー、ちょっと怪しいオヤジにしか見えませんが(笑)・・・
	地区会会長二年目、経営指針を学び、経営者として今光っている方です!
	まさに「社長が変れば会社が変わる」
もとい、「地区会長が変れば、地区会が変わる」です
ひるがえって我が女性経営者クラブ・ファム。
	そろそろ理念・ビジョンをきちんと整える時期に入っていますね。
	今後の課題です。
(文責 委員長・岡部千里)
全国女性部連絡会に参加して来ました
去る9月10日、市ヶ谷の中同協・事務局の会議室に各県の女性部幹部44名が集結。
	わっ、怖そうー いえいえ、なかなか素敵な女性たちです。
いえいえ、なかなか素敵な女性たちです。
	埼玉からは、久賀さん、政さん、事務局の由田さんと私の4人で参加しました。

4時間にわたる会議は、3本立てで粛々と進行いたしました。
一部は、内閣府から「女性の活躍促進による経済活性化」についての報告。
	内閣府のキャリア女性が説明してくださったのですが・・んー、なんか説明が下手(笑)。
	女性の活発な経済活動なくして今後の日本経済なし!という趣旨でした。
	続いて二部は北海道同友会からビジネス連携についての報告。
	んー、こっちはいいぞっ!
	女性経営者のクリア(声が大きい、はきはきしている)で
	クレバー(報告が筋だっていてわかりやすい)な資質が全開。
	ユーモアもあるところが尚いい感じ。
	んー、女性経営者が停滞する日本経済を救うかもー と
と
	頼もしく感じた時間でした。
	第三部は、お約束のグループ討論です。
	テーマは、一部二部の報告を受けて「女性部として今後どう活動していくのか?」
	やっぱりある、「女性経営者ならではの視点」。
	どこの県の女性部の例会も、男性会員の参加が増えているらしい。
	埼玉もそうですよね。男性にとっては切り口が新鮮に見えるのでしょうか・・・
	我々女性経営者にとっては当たり前のことでも。
自分たちが正しいと思うこと、必要だと思うことを
	言い続けること、行動し続けることが大事。
	すると、徐々に流れが向いてくる。
	そんな女性の仲間をさらに増やそう!ということで締めくくられました。
いやぁ~、毎度のことながら、女性部は熱いです・・・。
(文責 委員長 岡部千里)
8月幹事会終了。
去る8月22日(水)19:00~事務局にて幹事会が開催されました↓
  
   
いやぁ~、毎度熱いですねぇ~、ファムの幹事会
今回の最大の懸案事項は、10月13日に開催される全県経営研究集会の分科会について。
	仕事作り委員会とファムとのコラボで企画された分科会です。テーマは・・・
『下請けメーカーが自社ブランドを確立するまで』
~経営革新・経営指針づくり、そして連携で新しい仕事づくりへ
ここへきて、仕事づくり委員会とファムの企画への思いに隔たりがあることが判明。
	何度か打ち合わせをして摺り合わせをしてきましたが・・・。
	全研は、ゲストの方も多数参加される、『社長の学校』の一大行事。
	分科会に参加した人たちに満足して帰ってもらえる内容にしなければなりません。
幹事会で議論の末、「全研プレ例会」開催は必須事項である、と全会一致で確認されました。
	でさっそく、仕事作り委員会に打診したところ、快諾してくださり、プレ例会の仕込みに入りました。
その他の主要議題としては・・
8/27開催の『ファムのワンコインセミナー』について
	フェイスブックの勉強会第二弾です。
	定員15名のところ、30名の応募があり大盛況!
	気軽に易しく!でもビジネスにも役立つ!といった視点はファムならでは
埼玉県男女共同参画室の公募企画、初黒星
	残念!これまで公募企画は7戦7勝だったのですが・・
	 
来月9月の幹事会は 9月18日(火)19:00~事務局にて 皆様のお越しをお待ちしています。
ま、そんなこんなで、暑い夜の2時間はあっと言う間に過ぎていったのでした~。
(文責:岡部千里)
2012年7月幹事会
1ヵ月もあっという間ですね~。
	7月19日(木) シーノ大宮にてファム7月の幹事会が行われました。
	今回は、久しぶりに参加出来た方もいて、元気パワーも頂き、とても嬉しかったです(*^^*)
	参加者:久賀、岡部、政、三角、小松、猪野、上坂、池田、由田、宇梶
	ゲスト:(同友会全研分科会のご相談で…)飯島氏、綱島氏
	幹事会の報告
	
	1 経営指針の報告
	 
	      ファムの参加者は、小松さん・宇梶です
	   スタッフでの協力者は、久賀さん、上坂さん、大原さん、北川さんです
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 ※指針セミナー個人的な感想※
	 気持ちばかりが先行して、余計な力が入りすぎていまい、少し荷が重く感じていましたが、皆さんから「もっと力を抜いて、あなたらしく、周りを気にせず自身の課題と向き合って☆」と アドバイス頂きました(>∀<)  おかげさまで、7/20の指針セミナーではのびのびとグループ討論できました。
	
	2 7月25日ファムの例会開催
	  テーマ:女性経営者が企業を変える ~しなやかさと強い信念こそが…~
	  参加者:23名+α の予定
	  グループ討論テーマ:やる気にさせるスイッチの入れ方
	
	3 ファムブログ等 広報グループより
	  ・8月27日(月)18:30~20:30
	     第2弾 フェイスブック1コインセミナーを開催予定 / 講師:工藤洋一氏
	  ・ファムプロフィール撮影会の報告 
	
	4 全研分科会企画について
	  10/13に開催される全研の分科会は、仕事づくり委員会とファムのコラボ開催です。
	  内容のご説明に、飯島氏・綱島氏がお越しいただきました。
	 
	  
	 
	  
	5 埼玉県男女共同参画「女性からの政策提言講座」の受託にうちて
	  企画案を皆で確認しました。7/21に由田さまが埼玉県に提出致します☆
	  承認されれば、11月末より3回に分けて講座が開始されます!
	 
	6 中同協・行政・他団体からの要請など
	 ・7月19日  サイタマ・レディース経営者クラブ「埼玉県ウーマノミクス推進事業」の参加
	 
	  ↑↑  
	 勝間和代さんの講演を、聞いてきました!TVで見る勝間さんより、チャキチャキお話しされていてビックリ。話は力強く論理的で、無駄が無いっ☆ 私は会社員時代、俗にいう”カツマー”でしたが、開業してからは誰かを追うよりも自分自身の日々の変化の方がおもしろくなり、自然~と脱カツマーに(^∀^;)
	 
	・9月10日  中同協女性部連絡会 in東京
	・10月14日 日本経営士会より 全国研修会議への参加&グループ討論時のリーダー協力のご依頼
	 
	  ※幹事会の感想etc.※
	 今月の幹事会は、企画系が多く、キャッチフレーズなど訴えかける文章を考える事案が少なくありませんでした。その際に、経営者の知恵・感性をしぼって、参加メンバーがどんどんワードを出していく。ふっと、誰かがシャキーンと、心にスッと入ってくるフレーズを発する。
	参加メンバーが、互いにリスペクトし合える瞬間が、いく場面かありました★。 私たちはいつも、おなかがよじれるぐらい大笑いをしながら会を進めますが、事案は着々ときまって行く。 楽しくて、言いたいことが言えて、効率的に会議が進んでいく…。そんな体験をしに、幹事会へ遊びに来てくださいヽ(^∀^)丿
	     
	次回以降のファム幹事会は次の予定です。
	 9/28(金)19:00~
	10/24(水)19:00~
	11/14(水)19:00~ 皆さん、ご予定下さい。
幹事会の様子↓↓ 
	 
	 
	 
	猪野さんの事業プレゼンちぅ❤ ↓↓ 
	  
	 
	 
	 
	  
	                                                 (記 宇梶純江)
第1回 プロフィール写真撮影のお写真❤
6/28(木)に行われました、
	ファムのプロフィール写真撮影会に参加された皆さんのお写真一覧です☆☆
これは編集前のオリジナルのお写真です。
	魔法にかけられました❤
	 
	経営者のプロフィールお写真は、
	企業イメージのアップにもつながります。
	そして、これからのITビジネス戦略の際に、どんどん使えます。
	         (↑ 8/27のフェイスブック1コインカフェにご参加くーださい☆)
今回見送った方は、次回一緒に撮りましょうネ♪
	  あなたらしさを、溢れんばかりの笑顔を、持っている魅力を、最大限に引き出します!
	 ”ファムの皆さんのステキな企業づくり”、ファムの仲間がお手伝いします♪
	
	 次回の撮影は、12月までにできればいいな~と、考えてますよん(*^∀^*)/
	        (企画者は…北川さん・清水さん・大原さん・宇梶あたりが…)

( 記:宇梶純江)
チーム・ウーマノミクス始動!
今年度よりファムの活動の柱に、新たに設けたチーム・ウーマノミクス。
んん?ウーマノミクスって何?
まあ、平たく言えば、働く女性に頑張ってもらって日本経済を良くしよう!みたいな政策。
	NHKのクローズアップ現代でも取り上げられた、旬のものです(笑)。
	上田知事率いる埼玉県は、女性政策では全国でもトップレベルなんですよ。
	で、埼玉県庁内には、すでに『ウーマノミクス課』なるものができております
で・・・女性の声を政策に生かすためには、政策提言できる女性を増やさねば!
	と埼玉県は考えました。
で・・・「女性からの政策提言講座」の業務委託先の募集を開始しました。
これこそ!ファムの出番でしょ!というわけで、
	チームの皆さんに集ってもらって、早々に企画会議を開催↓

んんー、これは良い企画になりそう!と自画自賛な私たち
	次回の幹事会に通して正式企画書の出来上がりです。
これまでファムの活動で培ってきた経験と知識が生きそうです。
	さてはて、この企画は通るでしょうか??
結果は8月くらいに通知が来るかと思います。楽しみですね。
(ファム委員長 岡部千里 記)
【プロフィール写真撮影会】やりました!!
こんにちは、ファム大好きっこの宇梶純江です。
	1月のシンポジウムの打ち上げで、「プロフィール写真を欲しいよね~♪」と、
	ワイワイ話してから、はや半年。
	私たちの要望をぜーんぶ入れて頂くのに、自分たちで【撮影会】を企画しちゃいました♪
	そして…、
	6月28日(木)に撮って来ました~!!
	久賀きよ江さんが”メガネ家モノクラブ浦和美園店”を撮影会場として提供してくれました★
	 
	プロのスタイリストさんに、美しくして頂き、
	撮影会社の社長さんとプロカメラマンに魅力を最大限に引き出して頂きました!!
	撮影会に参加された方は12名。
	同友会・ファムのメンバー&ファムの例会に参加頂いたゲストさん、
	そして、その方々と親しくさせて頂いている方達です。
	ヘアメイクに50分、撮影時間30分と、多人数だからといって手は抜きません。
	撮影したお写真を瞬時にパソコンのモニターでチェックできるのですが、
	ほんとーに女優のように美しい★★
	  
	そろい次第、改めて、参加者全員のお写真アップさせて頂きますね♪
	   
	準備と当日の対応といろいろとありましが、これも大好きなファムの皆さんの為❤
	参加者の皆さんが美しく輝くのを見て、本当に楽しい1日を過ごすことが出来ました。
	最後に、ハードスケジュールにも関わらず最後まで手を抜かず、
	渾身の力で感性と技術を私たちの為に、惜しみなく発揮し、
	撮影&ヘアメイクをしてくださった、  
	  平山さん・森さん・高澤さん・田中さんには本当に感謝です!!
	ありがとうございました(*^∀^*)
	「次は男性経営者の撮影会もやらなきゃネ。」とか、
	「これを本業にしたら?向いているわよ♪」など、嬉し~く♪、複雑~な(^∀^;)、
	おコトバを皆さんから頂きましたが、
	ファムのみ(笑)、お手伝いします❤
	そして、次回の撮影は3年後?ぐらいを考えていますので、また楽しく盛大にやりましょう♪
	                                                    
	                                                 (記:宇梶純江)
	
	 
	  【撮影会の様子をご覧くださ~い】
	ヘアメイクは店舗の奥で♪
	 
	 
	ビジネススタイル
	 
	私たちのお仕事やイメージに合わせて個々にいろーんなポーズをするんです♪
	
	
	 
	 
	
	  
	
	そして…!サンプル頂いた3名のお写真をフライングでお見せします❤
	
	
	 
  
	   
	 すっかりキレイにとって頂いてごっきげん♪
	 
	 
	若くてキレイなアトリエharukaさんトップアーティストの
	高澤さんと田中さんと一緒に★★
	めっちゃくちゃ疲れていただろうに、最後の最後までそんなの見せずに、
	丁寧に、そして素敵な笑顔で…感動です。
	 
	 
	     
	   最後に…、忘れちゃいけないのが…!
	”メガネ家モノクラブ浦和美園店”の店長、粟野次郎店長です。
	事前のお打合せからレイアウトの移動など、本当に本当にお世話になりました。
	ありがとうございました(*>∀<*)
	 
	 
	 

